 |
●中古販売店ごとに微妙に異なる標準セット
多くの場合、「トランス」「設定キー」「後付ボリューム」「簡易説明書」は共通で付属していると思いますが、「コインの枚数」「ドアキー」「サブタンク(アウトタンク、オーバーフロータンクとも言う)」、その他付属品等は販路や販売店により様々です。
同じ販売店であれば、基本的に機種を問わず標準セットの内容は統一されています(一部機種では予備電球が付かないなどの例外は有)。ここの販売店は安いなぁと思ったら標準セットの内容がしょぼかったなんてこともありますので(その逆も)、注意が必要です。ダウンロードの購入検討テンプレートを用いてそれぞれメモし、購入先決定の判断材料の一つしましょう。
以下は中古販売店の代表的な標準セットの内容(明記されている主な標準付属品)と管理人のの主観的な必要度です。
【取扱い説明書】 あった方が良い
通常は、その機種の設定変更方法や、様々なエラーの種類およびその解除方法が解説してある販売店オリジナルの取扱い説明書のことを指します。
後々手放すこと可能性も踏まえ、あったほうが良いでしょう。殆どの中古店では、標準セット品となっています。レアケースですが、純正の取扱い説明書(のコピー)が添付されていることもあります。
【家庭用電源対応】 必須
「家スロとは 実機の仕様」の項で説明した24V⇒100V変換の為のトランスです。24V機の場合は、必須です。
殆どの中古店では標準セット品となっており、実機に取り付けた上で出荷してくれます。オークション等、個人取引で購入する場合は確認が必要です。
【後付ボリューム】 必須
「事前準備編 音の対策」の項で説明した後付の無段階ボリュームのことです。純正のボリュームは殆ど機能しない為、必須です。
殆どの中古店では、標準セット品となっており、実機の各スピーカーに取り付けた上で出荷してくれます。オークション等、個人取引で購入する場合は確認が必要です。
【設定キー】 必須
設定変更を行うための鍵のことで、ドア開閉用の鍵とは別物です。これがないと設定変更が出来ません(購入時の設定で打ち続ける羽目になります、設定1のままだったら・・・)。また、エラー解除の中には設定変更が必要になるケースもある為、必須です。
殆どの中古店では付属品となっています。逆に、設定キーが標準セットに含まれていない(有料オプション)販売店では、購入を避けた方がよいかもしれません。
【ドアキー】 必須
ドアの開閉を行う為の鍵です。ドアキーが標準セット品か有料オプションかは販売店(および実機のプライシング)によります。有料オプションの場合、「横穴式 or 後穴式 なのでドアキーは無くても大丈夫ですよ」との謳い文句ですが、以下のようなデメリットがあります。
①筐体に本来不用な穴をあけられてしまい外観を損ねる
(&何となくホールの気分を味わえない)
②ドアの開け閉めが面倒
(ドアの開け閉めは少なくとも遊戯開始時と終了時の2回は行う為、手間)
③設置場所によっては筐体をずらさないと横穴or後穴に手が回らない
(その分のスペースも必要)
上記のデメリットを考慮すればドアキーは必須品と思われますので、標準セットに含まれている販売店で購入する方がベターでしょう。有料オプションとなっている場合は2,000円前後のケースが多いです。
【コイン】 必要に応じて
標準セットとしては、「付属なし」「500枚」「1,000枚」の3パターンが主流です。
コイン不要装置でしか遊ばないという場合には不要ですが(それでも動作検証用に500枚程度は持っていてもいいかと)、コイン遊技がメインの場合には1,000枚でもやや足りない為、買い増すことになります。コイン単価は2円~6円と幅があるので本体価格とコイン分の価格の比較検討が必要です。
コイン自体は、サイズ(25パイor30パイ)さえあえば図柄や材質を問わず遊技可能なので、送料見合いで別ルート(オークションやコインを安く売っている他の中古販売店)から安く仕入れるのも有効です。またコインは単体でのオークション需要も高い為、多少多めに持っていても困ることはありません。
【予備電球】 必須ではなく、あればよい程度
リール部やボーナス告知等に用いている電球の替電球のことです。
ごく少数ですが、予備電球を数個付属してくれる中古販売店もあります。但し、殆どの店では必要な時に必要な箇所の電球をリクエストすれば数百円程度の実費プラス送料で届けてくれます(配送時における電球切れ等初期不良の場合は販売店負担)。
また、秋葉原や日本橋の電材屋さんに電球を持っていけば同等品が安価かつ簡単に手に入るので、付属でなくても問題ありません。おまけ程度と考えましょう。
【その他小物】 必須ではなく、あればよい程度
ドル箱や洗浄ボール等を付属してくれることもありますが、ホームセンターや百円均一ショップなどで安価で手に入るので、付属でなくても問題ありません。おまけ程度と考えましょう。
【保証書】 どちらでもよい
中古販売店では、保証期間は概ね1ヶ月~1年の範囲に設定していますが、保証書の発行は行わない店も多いです。よっぽど酷い販売店でなければHP等に保証期間が明記されており、保証書の有無に関らず、注文控え、納品控えがあればきちんと対応してもらえます。
また酷い販売店の場合には単なる紙切れにしか過ぎず、現実的なメリットは少ないのでどちらでもよしとしました。
|
|
|
 |
|
|
|
|
サミー777TOWN.NET |
|
自分のパソコンが巨大ホールに! 溜まったポイントは景品と交換
ネットの向こうにいるライバルに勝て! 高設定台を見抜け!!
サミーが送る自宅ホール化計画(無料会員登録有)
|
|
|
「どこから買うか」が家スロライフの全てを決める!
数ある中古販売店を徹底比較して信頼できる店を見極めろ!! |
|
|
|
|
本の総合デパート 新品コミックから雑誌、廃刊本も手に入る!
本だけじゃない ゲームから家電、萌えグッズまで何でも手に入る!
|
|
|
|
|
|